楽しいながらも中身濃い!
いろんな参加者(聾唖者とその手話の方、境町・東海村・筑西市・桜川市・栃木県鹿沼市など町外の方、新たな気づきを得るための復習組メンバー)から、そんな感想をいただきました。
次回は10/25sun。ぜひ五霞町で体感してみませんか?

わたしたちの先生(釘山健一氏)のfacebookより
↓

【地域が連携した研修ってこれだあ~~~!】
本日は茨城県五霞町で研修。
これがすごかった~~~。
楽しかったのはもちろん(笑)ですが、そうじゃなくて、なんと参加者には他の市長村の人がうじゃうじゃ(笑)いたんです(笑)。
これ、面白くないですかあ?
そして、研修を通じていろいろな地域の人達が仲良くなり、「これからも協力してやっていきましょう」ってなる。
いいなあ(笑)。
この連携は「遊び心を大事にしたまちづくりっていいね」というネットワークでもあるんです。
自然にこうなっていくのが「楽しい研修」のすごいところですね。
「遊び心が社会をカエル」
by会議ファシリテーター普及協会
「人に優しい会議が、人に優しい社会を創る」
by会議ファシリテーター普及協会
※動画は、本日のアイスブレイク。昨年の研修生でつくるグループがやってくれました。グループの名前は「ゴーサインファミリー」